自律神経調整
しかし、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、姿勢の乱れなどが続くと、このバランスが乱れ、疲れが取れにくい、寝てもスッキリしない、イライラやめまい、肩こり、胃腸の不調など、さまざまな不調を引き起こすことがあります。自律神経調整の治療では、整体や鍼灸を通じて、身体の緊張を解き、リラックス状態を作り出すことで、副交感神経が優位になりやすい環境を整えます。具体的には、骨格や骨盤、背骨の調整によって神経の通り道を整え、筋肉の緊張を解くことで自律神経の働きを助けます。
また、鍼灸によるツボ刺激や内臓の調整を行い、消化や循環のサポートも行います。これにより、睡眠の質が向上し、呼吸が深くなり、頭や身体の重だるさが軽減され、メンタルが安定しやすくなります。自律神経のバランスを整えることで、慢性的な不調が改善され、身体の本来の自然治癒力を引き出すことができます。
1つでも当てはまれば、内臓機能の低下のサイシかも!?
・食後に胃がもたれる感じがする
・お腹が張って不快感があるく疲れやすく体がだるい
・消化不良や胸やけがよくある
・便秘や下痢を繰り返す
・肌荒れや吹き出物が気になる
・急に体重が増減した
・めまいや立ちくらみがある
・食欲不振が続いている
・背中や脇腹に痛みがある
臓器にはそれぞれに大切な役割がありますが、その働きは一つにとどまらず、とても多面的です。
たとえば「これは○○の臓器の役割」と思っていたものが、実は他の臓器とも密接に関わっていたり、一般的なイメージとは異なる意外な働きをしていたりすることも少なくありません。臓器同士はチームのように連携しながら、私たちの身体を内側から支えてくれています。
しかし、ストレスや疲労、生活習慣の乱れなどによって、そのバランスが崩れてしまうと、臓器の働きにも影響が出て、不調として現れることがあります。そんなときに大切なのが、内臓そのものの調整と、それをコントロールしている自律神経のバランスを整えることです。
当院では、身体の声に耳を傾けながら、内臓調整と自律神経へのアプローチを通じて、本来の健やかな状態へ導くお手伝いをしています。
内臓の機能が低下すると、その影響は体のあちこちに現れますが、特に足裏の反射区にもそのサインが表れることが多いです。
足裏には、全身の臓器や器官に対応した多くの反応点(反射区)が存在しており、内臓の不調が足ツボの痛みや張り、違和感となって感じられることがあります。
こうした足裏の反応点を刺激することで、内臓の働きを活性化し、体全体のバランスを整える効果が期待できます。
当院では、足ツボからのアプローチを取り入れ、内臓の状態を把握しながら、内臓調整や自律神経の調整と組み合わせてケアを行っています。
足裏からの刺激は、身体の内側から健康をサポートする大切な手段の一つです。
イオン球 × 鍼灸整体で自宅で簡単体質改善
【こんな方におすすめです】
-
しつこい肩こりや腰痛がある
-
頭痛や耳鳴りが気になる
-
便秘や消化不良が続いている
-
慢性的に疲労がとれない
-
原因不明の不調がある
-
睡眠に悩んでいる
※イオン球は、プラスとマイナスのイオンが身体のバランスを整えることで、体質改善をサポートします。国からは「鍼と同等の効果が期待できる医療機器」として認められており、生体電流のバランスを整えることで、症状の原因となる「バランスレベル」を改善し、症状の軽減を目指します。
自宅で手軽にできるホームケアとして、鍼灸整体と併用することでより効果的です。